ボコボコ、ガタガタの側溝蓋のリニューアル!W2R側溝蓋
製品トピックス
ボコボコ、ガタガタの側溝蓋のリニューアル!W2R側溝蓋
2018/01/19

一気に雪のシーズンが到来ですね。
雪かきって大変ですよね(-_-)
歩道部分の雪かきはどうしても人力になってしまいます。
こんなお悩み、ありませんか(?_?)?
『スコップで雪かきをしたので、側溝蓋が傷ついてボロボロになった!』
『蓋にガタツキやでこぼこがあり、通行する際に危険!』
『水はけが悪く、蓋と舗装の間に水たまりが多くできる!』
『天気の悪い時も、晴れの日もどんな時でも安心・安全に歩行できるようにならないかな?』
郡家コンクリートでは、そんなお悩みを解決します!
『側溝蓋のみを入れ替えることができ、即日解放可能な「W2R(ダブルツーアル)側溝蓋」を使用!』
W2R側溝蓋は、U字溝の蓋だけを取り外し、新しく蓋のみを入れ替えることのできる側溝蓋です。
即日解放が可能で、専用カッターで既設側溝を切断し、W2R側溝蓋を施工します。
様々な特長がありますので、是非ご検討下さい^^☆
◆W2R側溝蓋の特長
1.歩道のバリアフリー化・機能性・施工性・歩行性・排水性に優れた側溝蓋です。
⇒
2.既設のU字側溝のコンクリート蓋をW2R側溝蓋に入れ替えることで、蓋表面に連続スリットを設け、どこからでも雨水が取り込め、排水性が抜群です。
3.既設排水溝の本体と蓋を一体化できるので、沈下や製品のズレを防ぐことが可能です。
4.道路舗装と同じ高さ(フラット)なので、歩行者が安全に通行できます。
5.短い施工期間で、既設排水溝の蓋が取り替え出来る工法で施工します。(W2R工法)
①カッターによる切断 ②蓋設置 ③完成!
<専用カッターで切断中>
6.通常の施工期間よりも約1/6短縮できます!
7.グレーチングタイプとスリットタイプがあり、それぞれに標準用・管理孔用があります。
8.グレーチングタイプは取水量が多い場合や横断歩道部に使用します。
9.落とし蓋タイプも用意しており、中蓋の取り外しができるので維持管理が容易です。
◆W2R側溝蓋の種類
向かって左側・・・施工前 右側・・・施工後
<落とし蓋タイプ>
↓蓋取り外し後↓
蓋の重量はB300用で約45㎏で、グレーチングもご用意しています。
詳しくは
をご覧ください。
※各製品の規格・寸法はカタログをご覧ください。
※CADデータが必要な場合はお気軽にご連絡下さい。
◆W2R側溝蓋の施工方法
良い事づくしの『W2R側溝蓋』をぜひご検討下さい♪
