様々なご要望に対応することができるコンクリート床版『アートスラブ』②
製品トピックス
様々なご要望に対応することができるコンクリート床版『アートスラブ』②
2017/07/14

郡家コンクリートでは、水路や橋梁などの上部に施工する床版(スラブ)を製造、販売しています。
⇒ 【床版/コンクリートスラブ『アートスラブ』の製品紹介ページはこちら】
今回は、コンクリートスラブ(床版)のご紹介です。
以前ご紹介した
⇒ 【トピックス 『様々なご要望に対応することができるコンクリート床版『アートスラブ』』はこちら】
に引き続き、新しく現場に納入した製品をご紹介します!
近年、全国から多くのお問い合わせを頂いており、嬉しい限りです!
お客様のご要望に合わせて地覆付・台形・開口グレーチング・斜切など対応いたしますので、是非参考にご覧下さい^^☆
◆床版/コンクリートスラブ『アートスラブ』の特長
アートスラブは、排水溝・水路の蓋として、中小河川のコンクリート橋として幅広い用途で使用できるコンクリート床版です。
設計荷重はT-2(歩行者・軽車両)〜T-25(大型車両)まで対応しています。
(計算書など必要な方はお気軽にお問い合わせください。)
①表面の「アート模様」で、交通量の多い場所でも安全、安心して使用できます。
②幅広い設計荷重設定でどんな場所にも対応します。
③規格・寸法は標準品以外でも対応します。
④防護柵取付け、開口タイプも対応します。
⑤現場のニーズに合わせて斜切、台形など可能です。
⑥表面はアート模様だけでなく、ホウキ仕上げや滑面も可能です。
<標準断面図>
※その他各製品の規格・寸法はカタログをご覧ください。
⇒ 【コンクリートスラブ アートスラブ(床版)のカタログはこちら】
※CADデータが必要な場合はお気軽にご連絡下さい。
◆床版/コンクリートスラブ『アートスラブ』の施工例
<標準的なスラブ>
-- アート模様(拡大) --
標準的なコンクリートスラブです。
民家の出入り口の水路に使用されました。
表面のアート模様は滑り止め・小水路の役割を果たします。
<カラー・擬石模様>
-- 施工前 -- ※自然木製の橋梁は撤去済
-- 施工後 --
元々、自然木製の橋梁が架かっていましたが、老朽化により崩落したためコンクリート製の橋梁としてスラブが使用されることになりました。
『現場は山陰海岸国立公園内の為、周囲の景観に配慮した製品にしてほしい』というご要望でしたので、景観にマッチした茶色を使用し、表面には擬石模様を施しました。
☆その他、台形・開口グレーチング・斜切の施工事例は
⇒ 【トピックス 『様々なご要望に対応することができるコンクリート床版『アートスラブ』』はこちら】
をご覧ください♪
♪♪ ライオン通信最新号(163号)は、スラブをご紹介しています!
製造風景などもご紹介していますので、是非ご覧下さい。
*********************************
■☐ こおげコンクリート デザインプロジェクト ☐■
「軽い」「柔軟」「手で触れたくなる」「異素材と組み合わせられる」といった、
これまでのコンクリートの概念にとらわれない素材の使い方をご提案します。
無料サンプルキットもご用意していますので、ぜひお問い合わせください♪
デザインプロジェクト『kooge.co』
*********************************
